レジーナクリニックのカウンセリングは契約しなくても大丈夫?
レジーナクリニックのカウンセリングは本当にカウンセリングだけ。
脱毛サロンとかだと、契約ありきのカウンセリングになっていたりしますが、そんなこともなく普通に説明だけです。
持ち物で印鑑を持ってきてくださいと強制されることもないですからね。(もちろん契約するつもりの人は持って行った方が良いですが)
話す内容は主に下記のようなことです。
・体質(肌の状態やアレルギーについてなど)
・施術プラン
・どんな機械で施術するのか
・肌にどんな影響があるのか
・途中解約や引っ越し時の対処法など
全部含めて1時間程度で終了します。
最初に看護師とカウンセリングを行って、最後に院長の診察、カウンセリングもあります。
ちなみに、事前にテスト照射を受けてみたいと伝えればカウンセリングの段階で受けることができます。
テスト照射とはいえ、本番で使うものと同じ機械を使ってやるので効果は一緒です。
レジーナクリニックでは「ジェントルレーズプロ」、「ソプラノアイス・プラチナム」という2種類の医療レーザーがありますが、テスト照射で使うのはジェントルレーズプロです。
ミストスプレーも不要で時間もそれほどかかりません。
私が行ったところでは腕に照射してくれました。
10センチから15センチぐらいの狭い範囲です。
ちゃんとペンで書いて、どこを施術するのかと本番さながらにやってくれました。
テスト照射で使ってくれる機械はおそらく皆さん、ジェントルレーズプロという機械になると思います。
これはアレキサンドライトレーザーというものでレーザー脱毛の主流になっているもの。
500円玉サイズの照射口を当てて、照射する機械です。
自己処理を忘れてしまっても、クリニックで剃毛することもできるので大丈夫です。
やっぱり脱毛サロンと違ってクリニックなので、医療行為にあたるため、勧誘的なものはないです。
むしろ肌状態とかチェックして施術を断るケースもあると話していたので。
レジーナクリニックのカウンセリングの流れとは?
1、まずWebから予約したら受付にて名前を伝えます。
2、問診票を記入します。
3、カウンセリングルームに案内されます。
4、施術方法や料金プランの説明を受けます。(テスト照射を希望する人はこの段階で受けられます)
5、院長とのカウンセリングがあります。
6、契約したい人は、申し込みできます。(結論を後日にしてもOK)
テスト照射を希望しない人は1時間程度、受ける人は1時間20分ぐらいになります。
ほとんどの時間は看護師さんと話す時間になります。
最後の5分、10分だけ院長の方と喋る感じです。
基本的には問診票に書いてあることを聞く感じなので、服を全部脱いで肌をじっくりチェックするというようなことはないです。
ただ、自分の肌をチェックしてもらいたい人、アトピーなどがある人は肌を軽く確認する程度はあります。
半袖になって腕をちょっと見るぐらいです。
とにかくカウンセリングではかぶれや炎症が起こらないかの肌チェックが多いです。
クリニックとしても、医療事故が起こってはいけないので、そういったケアに細心の注意を払っているなという印象でした。
脱毛サロンとちょっと違うのは、脱毛の仕組みとかはそんなに細かく話さないで、リスクや考えられる影響みたいな話が多かったですね。
レジーナクリニックのカウンセリングで契約しなくても大丈夫?
カウンセリング当日にその場で契約しなくても大丈夫です。
もし契約しない場合は見積書みたいな紙を渡されるので、それで検討し、後日申し込みする流れです。
申し込みする場合は、「美容医療施術提供概要書面」という紙が、お客さんに渡されます。
そこに契約日や契約内容が記されています。
いつまでにお金を払わなければいけないのかといった記載もされています。
契約するつもりがある人は身分証明書、印鑑、現金(またはクレジットカード)が必要です。
クリニックではありますが、医療脱毛は保険適用外なので、保険証はいらないです。
支払方法は現金、またはクレジットカード、銀行振込などがあるようです。
私はクレジットカードを選択しました。
他の医療クリニックと比較してから決めたいという人でも行きやすいんじゃないかなと思います。
ツイート