大阪の湘南美容外科はどこが良い?病院移動してみた!
私は湘南美容外科で、いくつかの店舗に通った経験があります。
湘南美容外科は契約した店舗しか行けないということはないです。
やっぱり転勤などで引越しする人もいるでしょうからね。
移動手続きですが、特に何かやる必要はないです。
移動元と移動先で何か書類を移さなければいけないといった手間が発生することもありません。
普通に新しい店舗に電話を入れて予約をすればOKです。
もし前の店舗で予約をしちゃっている場合は、それをキャンセルしてから新たな予約を入れてくださいね。
いきなり新しい店舗に行っちゃうと、「あなたは誰?」みたいな感じになりそうで心配ですが、普通にカルテを共有するシステムが組まれているので安心です。
店舗間でデータの共有しているらしく、個人データも簡単に見れるようなので、「私がどこまで施術を終えているか」、「どんな契約をしているか」といった情報もしっかりと受け継がれると言っていたので、安心しました。
ただ施術のときに赤みが出たり、痛みが出たといった細かい情報は共有されていないみたいです。
しっかりとした看護師さんならそういったデータを記載してくれていると思うんですけど、施術中のちょっとした一言を、いちいち書き留めるということはないみたいです。
大阪の湘南美容外科について
私が通ったことがあるのは大阪駅前院と大阪心斎橋院です。
こちらの病院で最も大きな違いと言えば、女性限定になっているか、いないかの差。
大阪駅前院は女性限定になっているので、男性の患者さんは一切いません。
大阪心斎橋院に行ってもそんなに男性がいるわけではないので、そこまで気にする必要はありませんが、完全に女性のみのほうがよいと思っている人は、大阪駅前院に行った方が良いです。
大阪心斎橋院のほうも男性の患者さんはそんなにいないんですけど、女性患者のお迎えなのか何か知りませんが、待合室に入ってくる男性はチラホラ見かけるので、必ずしも落ち着いた空間とは、言い難いかなという印象です。
ということで、環境面では大阪駅前院がおすすめです。
大阪駅前院も昔は男女共用だったんですけど、2016年から女性専用になって、よりいっそう店内が女性っぽい雰囲気に変化した気がします。
待合室の豪華さや雰囲気も大阪駅前院のほうが好きです。
しかも待合室がめちゃくちゃ広いので、圧迫感がないのがいいですね。
ただソファーはゆったりとしたものなんですけど、1人でも誰かが座っていると、座りにくくなる(苦笑)。
待合室の広さは気に入っているんですけど、向き合った椅子になっていたり、他の人が座っていると、座りにくいソファーなど、意外とどこに座ればよいのか迷うような待合室になっています。
心斎橋院はソファーが一定の方向に並んでいるだけなので、待合室は他人が気にならない感じでおすすめです。
化粧ルームも3席以上あってゆったりしていますし、飲み物、ウォーターサーバーのほかにコーヒーや紅茶も置いてあって、かなりくつろげる環境になっていました。
その他施設面は似たような作りです。
例えば、施術部屋もカーテンの仕切りになっていて、完全個室ではありませんし、意外と簡易的な作りになっています。
部屋数は若干心斎橋院のほうが多かった気がします。
全ての部屋を確認できるわけではないのでわかりませんが、10部屋ぐらいはあったのではないでしょうか。
知らない部屋がまだあるかもしれないので、実際はもっと部屋があったかも。
看護師や医師の対応も悪くなくて、不快に思うスタッフはいませんでした。
どちらにも男性の医師がいるんですけど、女性の医師にあたる比率が大阪駅前院のほうが高い気がします。
心斎橋院のほうが部屋数が若干多い気がするので、その分予約がコンスタントに取れなのではないか、という期待もありましたが、普通に混んでいます。
心斎橋院のほうが空いていて、大阪駅前院のほうが空いているという状況はなかったです。
両方通えるようなところに住んでいる方なら大阪駅前院のおススメしたいと思います。
ツイート