湘南美容外科のデメリットを教えて!脱毛効果とは?
ここでは湘南美容外科で脱毛した時のデメリットについて書いてみたいと思います。
口コミを見てると、あまりネガティブなことを書いている人がいなかったので、「いやいや、そんな良いことばかりではないでしょ」というのが心の中にありました。
もちろん結果的には私も湘南美容外科に行ったので良い部分も知っているんですけど、行く前の方は悪い部分を知りたいと思うので、そういったところに着目し紹介します。
湘南美容外科のデメリットその1 〜混んでいる〜
湘南美容外科は、大阪にある施設と兵庫にある施設に行ったことがあります。
各施設で移動が可能なので。
なんでそんなに移動したかというと、混んでいる施設が多かったからです。
多分一番混んでいた時は30分近く待ったと思います。
そもそも湘南美容外科は予約制なはずなのに、なぜこんなに混むのかわかりません・・・。
曜日や時間帯により混み具合が違いますが、どんなに空いていても15分ぐらいは待ちますね。
待つのが苦手な人は脱毛サロンのほうがいいかも。
どこか空いている施設はないかなと思って、いくつか行ってみたんですけど、結局どこも似たような感じなので結局、家から一番近い神戸院に通っています。
湘南美容外科のデメリットその2 〜男性がいる〜
これも医療施設で脱毛するときにあまり考えていなかったんですけど、お客さんにしても、医師にしても男性がいる環境なのでちょっとそれが嫌だなと思いました。
お客さんは必ずしも脱毛だけをやりに来ているわけではないので、男性もいます。
待合室とか普通に男性もいるので、周りをキョロキョロしている男性とかいると何だか落ち着かなくて嫌です。
ただ、関西にはありがたい事に女性専門の湘南美容外科(大阪駅前院)があるので、男性と鉢合わせになるのが嫌な人はそこに行くのもいいかなと思います。
私は結局そこまで行くのが面倒くさくなって、神戸院で済ましちゃっていますが。
ちなみに医師とは最初のカウンセリングでしか話さないので、仮に男性だったとしてもそこまで困ることはないです。
ただ、ちょっとデリケートな質問をしたいなどと考えている人は、女性医師が院長を務めているところがいいかなと思います。
私が通っている神戸院は女性の先生です。
湘南美容外科のデメリットその3 〜シェービング代がかかる〜
湘南美容外科では剃り残しがあると、部位ごとにお金を取られます。
全体で剃り残しアリと無しという判断ではなく、個別に計上されるので、最悪数千円になってしまうこともあります。
例えば、腕下剃り残し+襟足剃り残し+脚下剃り残し=1500円みたいな感じです。
1ヶ所につき500円です。
足ぐらいだったら自分で自己処理できるんですけど、背中とか襟足になるとどうしようもないので、毎回1000円以上お金を払う羽目になるケースもありえますので、覚えておいてください。
親切な脱毛サロンだったら無料で剃ってくれるんですけどね。
この辺はちゃっかりしています。
湘南美容外科のデメリットその4 〜キャンセル料がでかい〜
キャンセル料は脱毛サロンでも取っているところがありますね。
でも湘南美容外科は、そのキャンセル料金が異様に高いです。
1回のキャンセルにつき3000円。
ちなみにキャンセルは2日前までだったら大丈夫です。
それ以降になると3000円発生します。
体調が悪くなった、生理がきたという理由でも聞き入れてくれません。
とにかくキャンセルしてしまったら3000円です。
湘南美容外科のデメリットその5 〜痛い〜
とにかく一番のネックになっているのはこれかもしれません。
レーザー脱毛はフラッシュ脱毛に比べて痛いです。
私は脱毛サロンの機械もやったことがあるので、特に痛いと感じるのかも。
ちなみに下記はアレキサンドライトレーザーです。
ちなみに湘南美容外科にはウルトラ美肌脱毛とアレキサンドライトレーザーというのがあるんですけど、アレキサンドライト脱毛のほうが痛いらしいです。(両方体験したわけではないので、これは他人の情報ですが)
アレキサンドライトは痛いし、しかも時間がかかります。
ウルトラ美肌脱毛は機械が新しいので、まだ導入していない店舗もあるようです。
ちなみに関西だったら全店舗で入っているので大丈夫ですよ。
下記はウルトラ美肌脱毛です。
痛くてどうしようもない人は痛みが和らぐ麻酔があります。
しかし、これは1回の施術時に2000円かかります。
ガスみたいのを吸って、それで痛みが緩和されるらしいですが、私はやりませんでした。
「やっている人は多いんですか?」と聞いたら、「やらない人の方が多いですね」と看護師が答えていたので。
どうしても痛さに耐えられない人は、そういうのも検討できます。
湘南美容外科のデメリットその6 〜お金が高い〜
医療脱毛のネックとなる最大の悩みは痛みとお金だと思います。
私は痛さの方が心配でしたが。
あまりにも高すぎるのは嫌だったので安い医療脱毛を探していたら、湘南美容外科になりました。
湘南美容外科の脇脱毛は無制限コースにだと6,090円です。
これは期間限定とかではなく、ずっとこの値段なんだとか。
医療脱毛で脇がこの料金は他にないですね。
ちなみに「医療脱毛で使われるレーザー脱毛は永久脱毛ではないんですか?」と聞いたら、永久というのはどうやら言い過ぎらしく、「効果が持続する」という言い方でした。
人間の毛は常に再生しようとするので、完全にゼロになるかというと、そうでもないらしいです。
でも何回も照射することで毛根がほとんどないぐらいまでにいくので、脱毛する必要がなくなるとのことでした。
ちょっと話がそれちゃいましたが、脇に関しては安いものの、他部位を脱毛サロンと比較したら高かったです。
例えば、Sパーツはミュゼなら1回最安値2000円で出来ますが、湘南美容外科だと6000円。
【2019年7月更新】
湘南美容外科脱毛料金比較表(*カッコ内は1回あたりの料金)
回数 | 1回 | 3回 | 6回 |
---|---|---|---|
脇 | 1.500円 | - | 5,980円(966円) |
Sパーツ | 6.070円 | 17.410円(5.803円) | 28.750円(4.791円) |
Lパーツ | 17.410円 | 49.680円(16.560円) | 81.000円(13.500円) |
手足すっきり | 39,800円 | 113.400円(37.800円) | 210,000円(35.000円) |
ハイジニーナ | 14.580円 | 29.800円(9.933円) | 58.000円(9.666円) |
顔 | 11.340円 | 30.780円(10.260円) | 49.680円(8.280円) |
全身脱毛 | 49,800円 | 147,000円(49.000円) | 288,000円(48.000円) |
Lパーツはミュゼなら1回最安値4000円で出来ますが、湘南美容外科だと1万7000円。
単純計算でSパーツは安い脱毛サロンの4倍、Lパーツは4倍以上の値段ということになります。
それだけ効果があるので仕方がないのかもしれませんが、初期費用としては高いので、ちょっとこの部分でびっくりする人もいるかなと思います。
まとめ
以上、湘南美容外科のデメリットを紹介しました。
ネガティブなことをたくさん書いちゃいました・・・。湘南美容外科さん、すいません。
でもやっぱり不安な部分が残っていると、行きづらいですからね。
行く前に悩みが解消できればいいと思い、紹介させていただきました。
ただ、いろいろと書きましたが、結局私は湘南美容外科に行っているので心の底から嫌だというわけではないんですよ。
嫌だったら契約破棄して解約しているので。
痛くても、お金が高くても、半永久的にムダ毛処理をする必要がなくなるならそっちの方が良いと思って行ってます。
ちゃんと効果は出るので、まぁいいかなと。
ツイート