銀座カラーで1年で6回の人と1年で8回の人がいるのはなぜ?
私は銀座カラーに通っているんですけど、通う前は銀座カラーにどのぐらいの間隔で通うか知りませんでした。
一般的な脱毛サロンが2、3ヶ月に1回ぐらいなので、そんな感じだろうと思っていました。
カウンセリングに行った時、銀座カラーの機械は従来の施術時間から3分の1に時間が短縮されたと案内されました。
その話の流れで、通う間隔の話になりました。
銀座カラーにはコースがいくつかあって、例えば全身脱毛でも、1年最大8回のコースと、1年で最大6回のコースがあるみたいです。
その話になるまで散々毛周期の話をしてたので、何で通う間隔が変わるのか不思議に思いました。
それで「なぜ通う間隔が違うんですか?」と聞いたら、「脱毛器の照射する力が違うんですよ」との答え。
私は「へーそうなんですか」という感じで軽く受け流していたんですけど、店員さんが何か半信半疑みたいな感じで答えていて、「ちょっと確認してきますね」、といきなり受付の方まで戻ってしまいました。
そして戻ってきて、「申し訳御座いません。照射する力は通う間隔によって違いはないです。機械も同じものです。通う間隔が違うのは1年に6回の方がお安くなっているので、その分ゆったり通っていただくという形になります」と説明がありました。
まだあんまりカウンセリングに慣れていないのか、確信をもって話せていない感じでした。
ということで1年に8回通う人と、1年で6回通う人で機械に違いはないとのこと、そして照射出力も同じということでした。
1年で最大8回契約の人のほうが、料金は高いけど早いタイミングで脱毛が完了するので、ちょっと優遇されている感じですね。
料金はどれぐらい違うの?
1年で最大8回の全身脱毛し放題と、1年で最大6回の全身脱毛し放題。
料金の違いは下記のような感じです。
・1年で最大8回の全身脱毛し放題:31万8,600円(税込)
・1年で最大6回の全身脱毛し放題:21万3,462円(税込)
この料金は私が行った時からずっと変わってなくて、2019年も同じ料金です。
通う間隔がちょっと緩くなるだけで10万円以上安くなるのはすごいですよね。
ちなみにこれは1年で最大6回のほうが、33%OFFのキャンペーンをしていた時の総額です。
実際は通うタイミングでキャンペーンの割引幅も変わってくると思います。
あと、この料金は36回払いによる料金なので、10回ないの分割支払いなら手数料が取られないため5万円以上安くなると思いますよ。
料金はおそらくまた変わってくると思うので、あくまでも通う間隔が伸びれば安くなるというぐらいの解釈をしてもらうと良いかと思います。
1年で最大8回は初年度だけ?
最後にもう一つだけ、ホームページには載っていない情報を紹介したいと思います。
ホームページには「1年に最大8回まで」と書いてあります。この「最大」というのがちょっとミソですよね。
最初はまだまだムダ毛が多いので、通う間隔を短くしていくことができるんです。
私が聞いた話では3回目までは1ヶ月に1回のペースで通えるとのこと。
回数を増やしていくうちに2ヶ月に1回、3ヶ月に1回というペースに変わっていくと話していました。
何回も通いたいという人もいるかもしれませんが、ムダ毛の状態によって「次は2ヶ月後です。」とか店員さんから案内があるみたいです。
おそらく初年度だけ8回行って、2年目からは4、5回ぐらいになると思います。
だいたい3ヶ月に1回ぐらいのペース。
こんな感じで、ムダ毛がなくなればなくなるほど、通う間隔が伸びると案内されました。
もうほとんどムダ毛がない人は4ヶ月とか5ヶ月の1回にペースに落ちるんだとか。
ただ、脱毛し放題は1年以上通わないと契約終了扱いになっちゃうので、少なくとも1年に1回はムダ毛がなくなってきても、行った方がいいと思います。
契約終了扱いになっちゃったら将来的に行けなくなっちゃいますからね。
以上、銀座カラーに通う間隔について紹介しました。
色々とごちゃごちゃ説明しちゃいましたが、「通う間隔がのんびりの契約だと安い、通う間隔が短い契約だとちょっと高い」、と覚えておけば良いと思います。
私的には、長期的にゆったり通うつもりなら、別に安い契約の方でもいいかなと思います。
ツイート
