湘南美容外科で脱毛したらやけどになることはあるの?
実際に湘南美容外科🏥で脱毛した経験があります。
その時に施術を受けた肌の様子を写真付きで紹介したいと思います。
ちょっと写真だと分かりにくいんですけど、脇の下は若干赤くなって色ムラが出るぐらいになりました。
そんなに内出血とか出るほどひどいわけではないですけど💨
例えば肌を叩いたり、ちょっと掻いたりしても赤くなりますよね、そんな感じです。
全く肌に影響が出ないというより蚊に刺されたかのような小さな腫れは出ることが多いんだとか💦
でもそういった腫れも「翌日には引くので問題ない」と話していました。
湘南美容外科では、施術後アフターケアとして肌を冷やす他に、塗り薬を塗布してくれるので痛みや腫れを最小限に抑えることができます😂
ちなみに、アレキサンドライトの方は機械自体に冷却作用があるので施術直後でも全然熱くないです。
基本的にレーザーへの影響がありそうな肌の場合は施術自体ができません🙅
例えば、日焼けした肌や色素沈着がみられる人はそれだけで脱毛してもらえません。シミやホクロも同様です。
慣れるまでは、はっきり言って痛いと思います😵
あとはやる部位によりますかね。
デリケートゾーン👙とか脇はけっこう痛いと感じます😂
ひどく腫れ上がったり、火傷するほどの照射をするわけではないので大丈夫です。
ただ無駄毛処理は一時的な燃焼作用があるので、ちょっと赤くなったりするのは仕方ないんだとか🙄
簡単に言えば毛を焼いて無くすようなものなので、毛に面している肌が影響を受けるのは、ある意味自然なこと。
メラニン色素だけに光を当てるとは言え、毛に面している肌に与える影響はゼロではないということでした😏
火傷の可能性について
私が行った湘南美容外科はIPL光を連続照射するやり方なので、脱毛サロン🛌と似たような感じでした。
どちらの機械も照射能力をアップさせたり、下げたりすることができます👌
脱毛サロンだと一定の設定で対応するということが多いと思うんですけど、医療脱毛の場合は看護師さんが対応するので、肌の状態を見て機械の力を強めたり、弱めたりしてくれます。
でも全体的に言えることは医療レーザーのほうが照射能力が強いので、効果が強いようです💞
ちなみに湘南美容外科は女性向けの脱毛だと2種類の機械があります。
1つは狭い部位の照射能力に優れたアレキサンドライト、もう1つが広い部位への適応能力があるウルトラ美肌脱毛です🛌
湘南美容外科のものは、点で照射するタイプとスライド照射形式の2パターンがあります🔰
ちょっと無責任なところもあるエステティシャンより、看護師の免許を持っている人が対応してくれる医療脱毛の方が施術の知識があるので、火傷のリスクは低いと考えられます👌
ただ、最終的にはその機械を扱うのは人。
人がミスったら医療だろうが、サロンだろうが火傷になる可能性があることは理解しておきたいところです🙄
尚、湘南美容外科の脱毛機ですが、医院によっては両方の機械が用意されていないところもあるんですけど、9割がたの店舗はどちらの機械もあるそうです。
火傷の可能性ですが、「どちらの機械を選んでもリスクが高まるわけではないので問題ありません」と話していました💞
素人っぽい人が脱毛サロンは多そうなので、リスクを考えると看護師さんに任せるのが無難かなと思います👌
脱毛での火傷に関する口コミ
脱毛で火傷か気になるという人の意見がネット上にもあったので紹介します🔍
口コミを見ていると、必ずしも「医療脱毛だから火傷はない」ということではないようです🙄
色々な意見を載せてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
脱毛行ったら首火傷してる。さいあくー。あとになりそう。まじ萎える。 pic.twitter.com/ErbjlOqjsm
— 怪獣1号 (@annnapikachu) 2018年7月22日
↑この方は「脱毛に行ったら首をやけどしてしまった」とのこと😂
残念ながら脱毛サロンなのか、それともクリニックなのかは分かりませんでした。
でもやっぱりどちらを選ぶにしても自宅用の脱毛器とは違って出力も強いので、こういったトラブルが起こってしまう可能性もゼロではないんだなと思い知らされます👂
もしこういったトラブルがあった際に、店員がどんな態度を取るかも、その店舗の質が問われそうですね。
少なくとも医療施設なら、そのまま他のお医者さんに見てもらうこともできるはずなので、安全性は脱毛サロンより保たれているんじゃないかなと思います💞
たとえば、光脱毛だと黒っぽいところを機械が判断して焼くから…傷をそれと間違えて攻撃して火傷しちゃうこともあるよ(´・ω・`)
— ??民みん??@金曜ユ21a 睦月型逆レ合同参加 (@rinarinaGM) 2018年7月23日
↑こちらの方は脱毛サロンに通っているのでしょう。
光脱毛に関する知識があるので。
この方が言うように、光脱毛は確かに黒い物に反射するので、例えばホクロをシールで隠さないと、ホクロの部分にも光が反応しちゃうんですよ💨
そうするとホクロが丸焦げになって火傷を起こしてしまう可能性もあります😂
ホクロをしっかり隠さないような店員さんだと、火傷のリスクも高まるということになります。
医療脱毛で乳輪付近が火傷?してヒリヒリする??こんなことってあるの???おっぱい丸出しで寝るから??
— ぱる?* (@hiiitam3luvu1) 2018年7月21日
↑この方は「医療脱毛で乳輪周りが火傷したような感覚になっている」とのことです💦
脱毛サロンや医療脱毛で一つ勘違いしてはいけないのは、「全く無傷で脱毛ができるわけではない」ということです🔰
毛根部分に光やレーザーを当てる訳ですから、多少なりとも肌に負荷はかかっています😂
一時的に熱を帯びて肌が赤くなることはあるので、少し赤くなったり、ヒリヒリするというのは普通にあります。
これは事故とかそういう事ではなく。
「跡が残ってしまって、何ヶ月経っても消えない」とかになると事故ですけどね💦
施術後すぐの状態は多少なりとも肌への影響があるので、それは仕方ないかなという気がします。
今まで脱毛はミュゼプラチナム、地元のエステ脱毛、湘南美容外科の医療脱毛の3つしたことあるけどやっぱり医療は違う??
— コケ (@q_xdzex6) 2018年6月1日
初めから医療しとけばよかった!
ミュゼは処理が丁寧でVラインの形すっごい綺麗に整えてくれたからそれはそれでよかった????
地元のエステ脱毛は雑な上に火傷みたいなのできた??
↑この方はミュゼと湘南美容外科と地元の脱毛サロンの3か所に行った経験があるとのこと🛌
こういった比較する体験があると参考になっていいですね。
ちなみにこの方は、「地元のエステサロンでは雑な扱いを受けて火傷みたいのができた」と語っています😂
そういった意味では大手のところの方がケアに関しても力を入れていると思うので、安心感は他より多少あるかなという気がします。
脇は湘南美容外科でレーザーでやってもらった方がいい
— 魔法少女☆ゆりりん (@yuririn_mew) 2017年12月14日
テスト照射でお医者さんがチェックするからやけどすることはないし、万が一、軽度のやけどに近い症状になっても、お医者さんがいる
この「お医者さんがいる」は、かなりでかい https://t.co/hFqeIaWRpt
↑この方は湘南美容外科でレーザー脱毛経験があるようです。
「火傷が心配ならテスト照射をしてもらえば良い」という意見です🛌
脱毛サロンやクリニックでは、パッチテスト(肌への影響テスト)を実施しているところもあるので、肌が弱い人はまず、火傷が起こる可能性についてチェックしてもらうのがいいんじゃないかなと思います💞
このテストをやれば絶対に安心というわけではないんですけど、火傷をしやすい体質かぐらいは分かると思います👌
ツイート